2020年12月13日(日)は世田谷区医師会の休日当番医として外来診療します(午前9時〜午後5時)。
《診療科》内科、総合診療科、脳神経内科、小児科、皮膚科、アレルギー科
お知らせ
お知らせ
お知らせ
休診日のお知らせ
9月29日(火)は午前・午後ともに休診させていただきます。
お知らせ
お知らせ
東京都医師会から、在宅療養や高齢者施設での対策が公開されましたので、ご案内します。
当院では、新型コロナウイルスの感染拡大を防止すべく、引き続き全力で取り組んでいます。
ご心配、ご不安なことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
東京都医師会「在宅療養者における新型コロナウイルス感染症対策」令和2年7月15日版
https://www.tokyo.med.or.jp/wp-content/uploads/application/pdf/9e21ddf17a437a12104a91d6650476c4.pdf
東京都福祉保健局「動画・教材:高齢者施設における新型コロナウイルス感染症予防」令和2年6月29日版
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/kourei/shisetu/covid19douga.html
取材
会員医師のためのインターネットテレビ『 Medpeer Channel 』内の『 MEDICAL NEWS LINE 』に太田祥一院長が出演します。
テーマは『熱中症』です。放映日は、7月13日(月)、14日(火)、15日(水)です。
URL:番組ホームページ https://medpeer.jp/landing_pages/medical_news_line
お知らせ
日本赤十字社からのメッセージ
①新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/pdf/211841aef10ec4c3614a0f659d2f1e2037c5268c.pdf
②ウイルスの次にやってくるもの
https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4&feature=youtu.be
当院スタッフから教わり、このふたつを知りました。今は、いつもと同じようにできることをして、いつもよりちょっと人を気にして、想いを馳せる、ことの大切さを学びました。①は3月26日、②は4月21日にアップされたものです。一ヶ月という、ときが経って、課題も移行していることがわかりますが、あっという間でした。これからもあっという間であることを期待して、するべきことを淡々としていきたいと思います。ご不安なこともいろいろとあるかと思います。お身体、お気持ちのことで気になることがありましたらご連絡ください。お電話、往診など、ご希望にあわせて、すぐに対応します。
お知らせ
関係各位 2020年4月15日
施設での感染対策について、我々が参考にしています、環境感染学会からの基本方針をご紹介します。当院は全職員で感染拡大防止に向けて全力で取り組んでいます(http://www.keisen.or.jp/)。ご質問等ございましたら何なりとお問い合わせください。
参考資料
http://www.roken.or.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/808.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000614437.pdf
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/diseases/respiratory/ncov/nursing.pdf?20200309
医療法人社団親樹会 恵泉クリニック
お知らせ
【ご自宅での対策についてのご案内】
ご自宅での感染対策について、ご質問をいただくことが多い内容について、少しでもご安心いただくために、我々が参照しています資料をお配りいたします。
当院は全職員で感染拡大防止に向けて全力で取り組んでいます(http://www.keisen.or.jp/)。その一環として、発熱の診療では感染予防策を徹底しています。この準備のために、ご依頼時に状況を詳しくお聞きすることやお部屋の換気、マスクの着用などをお願いすることがあります。
おつらいとき、お急ぎのときに、誠に申し訳ありませんが、ご理解の上、ご協力いただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。ご不安なときには往診に伺いますので安心してお過ごしください。ご質問などございましたら遠慮なくお問い合わせください。
お知らせ
【お知らせ】
感染対策チームができました。板橋医師、上原検査技師、江川診療アシスタント(元救急隊員)です。感染防御指導、感染防御具在庫管理、発熱患者さんの把握とフォロー、情報収集・共有・発信(学術論文から公的機関からの各種資料等)等々です。
今日、事務長作のフェイスシールドをつけてみました。フィット感も良かったですが、見栄えも良いでしょう。
① 当院では感染対策として下記装備を全訪問車に搭載し、感染拡大防止に全力で取り組んでいます。
・N95マスク
・フェイスシールド
・医療用ガウン
・ツナギ
・ゴーグル
・医療用ヘアキャップ
・アームカバー
・シューカバー
・雨カッパ
・ディスポーザブルグローブ
・サージカルマスク
②当院事務長手作りフェイスシールド
顔全体、あご下までちょうど覆われる横幅と長さ、視界のクリアさ、丈夫さ、着け心地など、とても使いやすいものに仕上がっています。大阪より先に雨がっぱを揃えたのも事務長です。入手困難ですのでとても助かります。ガウン代わりの特大ビニール袋も揃えました。